井出草平の研究ノート

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

級内相関[R]

級内相関(intraclass correlation coefficients: ICC)連続変数における評価者内・評価者間の信頼性の指標である。 ICCにはShrout and Fleiss(1979)によるとCase1,Case2,Case3の3種類がある。 Shrout, P. E., & Fleiss, J. L. (1979). Intraclass correlati…

順序α (Ordinal Alpha)[R]

クロンバッハのαの順序尺度版。 digitalcommons.wayne.edu リッカート尺度で構成された尺度の内的一貫性・内的整合性(internal consistency)を求める際に使う価値がある方法である。 パッケージを用いた計算 ufsというパッケージ。もともとはuserfriendlysci…

ひきこもり女性を無理やり施設に入居、業者側と母親に55万円賠償命令(読売新聞)

news.yahoo.co.jp ひきこもりの人の自立支援を掲げる業者に無理やり自宅から連れ出され施設に入れられたとして、千葉県に住む30歳代の女性が、業者側や自身の母親に550万円の損害賠償などを求めた訴訟で、東京地裁は27日、業者側と母親に55万円の支…

まとめてT検定を行う その1[R]

こちらの方の解決法。 www.rpubs.com おそらくこのブログを書いておられる方。 https://blog.goo.ne.jp/r-de-r 同じグループ間(治療群対プラセボ群)で異なる変数(年齢、身長、体重、罹病期間、疾患など)について複数のt検定(またはウィルコクソン検定)…

脳所見過剰重視症候群

ci.nii.ac.jp Brain Overclaim Syndrome という言葉がある(Morse 2007)。日本語に訳すのであれば「脳所見過剰重視症候群」となろう。「脳至上主義」という言葉をあてることも可能である。 「Syndrome 症候群」といっても,通常の意味での病名や症候群名で…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第33夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版306ページ、普及版325ページから。 見えるものと見えないもの Le visible et l’invisible という章。同様の名前の付いた有名な本がある。 Le …

従来メディアでも新しいメディアでも人の幸福度に与える影響に違いはない

www.nature.com Niklas Johannesの論文。アンドリュー・シュビルスキーのグループによる論文である。 Johannesはおそらくこの人。 www.youtube.com 概要 書籍のような伝統的なメディアは幸福感を高めるが、新しいメディアはそうではないとされることが多い。…

サズ『狂気の思想』第二章 精神病の神話

狂気の思想―人間性を剥奪する精神医学 (1975年)作者:トーマス S.サズAmazon サズ『狂気の思想』序論 - 井出草平の研究ノート 続き。 ナポレオンか共産主義者か この際、それが精神症状とみなされるのは、患者はナポレオンでなく、共産主義に迫害されてもいな…

今学期のおすすめ学習アプリ2021年秋

学生たちに学習アプリのおすすめを聞く授業のまとめ。 今までに登場したアプリ・ソフトウェアはこちらを参照してください。 今学期のおすすめ学習アプリ - 井出草平の研究ノート 今学期のおすすめ学習アプリ2019年春 - 井出草平の研究ノート 今学期のおすす…

サズ『狂気の思想』序論

トーマス・サズの1970年の著作。"Essays on the Psychiatric Dehumanization of Man"と副題があるように、既に発表されているエセーを集めた本である。 狂気の思想―人間性を剥奪する精神医学 (1975年)作者:トーマス S.サズAmazon Ideology and Insanity: Ess…

リッカート尺度の問題点とサーストーンスケーリングの復権

下記の論文から。 www.cambridge.org 「リッカートから75年:サーストンは正しかった!」 DRASGOWとCHERNYSHENKOとSTARKらのの論文。 サーストンの計測 1920年代後半、ルイス・サーストンは一連の注目すべき論文の中で、「態度は測定できる」(1928)と主張…

第7次宮崎県医療計画(素案)に関するメモ

宮崎県が「第7次宮崎県医療計画中間見直し」(素案)に対する意見を募集中です。今回の素案に「ネット依存・ゲーム障害」が追加されています。P49https://t.co/wKwHRtCrHo1月6日必着。メールでも意見を送れるので、宮崎県民の皆さんぜひお願いします。— なんじ…

医療化の再検討----医学的知識の前提をめぐる批評

www.frontiersin.org Tiago Correiaによる論文。 アブストラクト 医療化という概念は非常に大きな影響力を持ち、実証的な研究によって、医療化は医療従事者や科学者の努力だけでなく、自分の苦痛を「医療」問題として定義することによって正当化しようとする…

子守国家からセラピー国家へ(マイク・フィッツパトリック)

www.ncbi.nlm.nih.gov 子守国家からセラピー国家へ From ‘nanny state’ to ‘therapeutic state’ マイク・フィッツパトリック Mike Fitzpatrick 公衆衛生政策のあらゆる議論に「ナニー・ステート(子守国家)」という厄介者が漂っている。公共の場での喫煙、…