井出草平の研究ノート

2023-05-16から1日間の記事一覧

スマホを長時間使う子どもは脳の発達が阻害される…220人のMRIで見えた「不都合な真実」(東京新聞)

www.tokyo-np.co.jp では、なぜ学力が下がるのか。謎を解くため、約220人の脳を磁気共鳴画像装置(MRI)で観察し、3年間追跡した。 驚くべき結果が出た。 ネット使用の習慣がなかったり少なかったりした子どもは、物事の認知機能に重要な役割を果たす大脳皮…

鉛筆で文字が書けない、考えずに答えを選ぶ‥‥ 急速に進むデジタル学習に高まる現場と保護者の不安(東京新聞)

www.tokyo-np.co.jp 不安の声は家庭からも。さいたま市の島田香織(48)=仮名=は、人工知能(AI)を搭載した「AIドリル」に不信を抱く。算数などの反復練習用ソフトで、小学4年の長男が宿題で与えられている。 紙の算数ドリルなら、計算の経過を鉛筆で余白…

「視力がどんどん落ちている」小2で視力は0.2 頭痛に無気力も…子どもを襲う心身の不調(東京新聞)

www.tokyo-np.co.jp 「視力がどんどん落ちている。タブレット端末やスマートフォンを見る時間が長くて心配です」 さいたま市の中山早紀子(39)=仮名=が不安を口にする。小学2年の長女が「黒板が見にくい」と訴え、眼鏡を使い始めた。視力は0.2だ。 幼稚園…

「警察を呼んでくれ」夫は叫び、妻は遺書を書いた 低年齢化するゲーム障害「さらに加速する」と専門家(東京新聞)

www.tokyo-np.co.jp きっかけは小学6年の春休み。中学の合格祝いに与えたパソコンだった。 埼玉県の奥村幸恵(45)=仮名=の長男は、わずか1年で戦闘系のオンラインゲームにのめり込んだ。 毎晩9時。自宅のWi—Fiが強制的に切れ、ゲームができなくなると、長…

町ぐるみで「スマホ持たせない」…でもデジタル化の波 ネットと上手に付き合うには(東京新聞)

www.tokyo-np.co.jp 児童数は約500人。「スマートフォンや携帯電話を子どもに持たせない。その方針を、町ぐるみで進めてきました」。校長の浅井広之(55)が振り返る。 きっかけは2010年、健康への悪影響や生活の乱れを心配した養護教諭らの声だった。町が賛…

ひきこもり支援、初のマニュアル 「8050問題」背景、厚労省(共同)

news.yahoo.co.jp 厚生労働省は9日、ひきこもりの人や家族らの支援に役立てるため、初のマニュアルを策定する方針を固めた。長期化、高年齢化が進み、80代の親と50代の子が困窮する「8050問題」が深刻になっている。多様なニーズに対応できるよう自治体の相…