井出草平の研究ノート

教育

メディア利用と自殺性

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov アメリカ2015年青少年リスク行動調査(n=15,624)のクロスセクショナル・データを用いた分析。 メディア利用と自殺性、デートバイオレンス、ネットいじめなどは関連していたが、時系列データでないため、因果関係は不明である。 い…

今学期のおすすめ学習アプリ2021年秋

学生たちに学習アプリのおすすめを聞く授業のまとめ。 今までに登場したアプリ・ソフトウェアはこちらを参照してください。 今学期のおすすめ学習アプリ - 井出草平の研究ノート 今学期のおすすめ学習アプリ2019年春 - 井出草平の研究ノート 今学期のおすす…

「不登校も児童虐待防止法で定義された児童虐待に含まれる」という主張

ci.nii.ac.jp 過激な主張がされている論文である。 虐待は実母によるものが半数 虐待死の加害者は,一般には継父であることが多いと考えられている。しかしながら,継父が加害者であった例は全体の10.0%,実母・継父の組み合わせでも2.2%で,合計12.2%である…

今学期のおすすめ学習アプリ2020年秋

学生たちに学習アプリのおすすめを聞く授業のまとめ。 今までに登場したアプリ・ソフトウェアはこちらを参照してください。 今学期のおすすめ学習アプリ - 井出草平の研究ノート 今学期のおすすめ学習アプリ2019年春 - 井出草平の研究ノート 今学期のおすす…

孤児院に関するメモ

性的虐待とかカトリック教会の話とか。 www.buzzfeednews.com クイーンズ・ギャンビットの記事。 news.yahoo.co.jp ジュプレシの孤児 en.wikipedia.org モーリス・デュプレシは相当ヤバいというのはいろいろなところで読んだが、これはかなりヤバい。少し調…

授業に使えるICTツール

阪大の「オンライン授業なんでも相談会」のメールが来ていて、そので紹介するかも?と書かれていたツール類。 それらのツール類は阪大の岩居弘樹先生のブログで紹介されている。このブログ自体興味深い記事ばかりなのでRSSフィードに登録した。 zoom.les.cmc…

自閉スペクトラム症の子どもは情動調節がうまくいかず、学校の社会関係に失敗し、学校から離れインターネットゲーム障害になる

という傾向があるという話だ。 自閉症の特性=感情調節不全→学校とのつながりが希薄に→学校への帰属意識が減少→インターネットゲーム障害になる、という仮説である。 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Liu S, Yu C, Conner BT, Wang S, Lai W, Zhang W, 2017, Autisti…

大学、対面授業再開探る 阪大は同一科目で遠隔併用

www.nikkei.com ――秋学期からブレンド授業に移行します。 (阪大・田中副学長)「指導教員と対面で実験したり議論したりする少人数による対面授業こそ本来の大学教育のあり方だ。しっかりとした感染防止策を講じた上で、一刻も早く本来の姿を取り戻したかった…

佐藤昌宏『EdTechが変える教育の未来』

EdTechが変える教育の未来作者:佐藤 昌宏発売日: 2018/10/19メディア: Kindle版 エドテックの入門書として最適な一冊だと思う。 アメリカでエドテックが始まったのは2000年代初頭と言われています。一方で、教育分野においてもっともインパクトを与えた…

今学期のおすすめ学習アプリ2020年春

授業でおすすめ学習アプリを学生に聞く授業のまとめ。過去2回に登場しなかったアプリを紹介したい。 ides.hatenablog.com ides.hatenablog.com DeepL www.deepl.com まずは個人的にオススメから。前回のエントリ以後にでた翻訳サービス。みらい翻訳とどちら…

時間割アプリPenmark

penmark.jp 大学生の授業用アプリ。 このアプリを使うと、同じ授業を履修している人がわかったり、友達になってつながったり、オープンチャットを利用できるそうだ。 欠点としては、今のところ利用者が少ない、匿名でしている人もいる、対応していない授業も…

Mentimeterの使い方--学生用

1. スマホにアプリをインストールする。 play.google.com MentimeterMentimeter ABビジネス無料apps.apple.com 2.1 スマホアプリから投票する スマホアプリは以下の画面になる。 教員から示された6桁のコードを入力すると投票フォームに入ることができる。 …

Webカメラが品切れでもOK? スマホをWebカメラとして使える「iVCam」を試してみた(PC Watch)

pc.watch.impress.co.jp まだ試していないが、同じWifi内にいる必要があるようだ。あとMacには非対応。 ウェブカムがない人は試してみてもよいかも。 vMixという選択肢もあるようだ。 www.vmix.com

Mentimeterの使い方--授業でリアルタイムのアンケートを実施する

中原淳さんの「ハードルをあげずに行うオンライン授業」という資料を見ていると、授業をしながら、投票機能を使うと学生へのフィードバックに良いですよ、と書かれてあって、まったくその通りだなと思った。しかし、Zoomには投票機能を使ってということだっ…

Googleフォームを利用した授業の出欠確認

新型コロナ問題で大学の授業がオンライン化する中、授業の出席もオンラインでとる必要が出てきている。そこで、最も簡単*1に出欠をオンラインでとる方法について解説したい。 以前WordPressを利用した授業での出欠確認の方法について書いた。 ides.hatenablo…

今学期のおすすめ学習アプリ2019年秋

大阪大学でICT教育を取り上げている授業でのまとめ。2018秋、2019春と以前に2回エントリを入れているのでそちらも参照のこと。 ides.hatenablog.com ides.hatenablog.com スタディプラス play.google.com 今までなぜか登場していなかったアプリ。超有名。 …

AO入試はサイコパスばかりが通る試験なのでやめるべき

中野信子の主張である。 サイコパス (文春新書)作者: 中野信子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/11/18メディア: 新書この商品を含むブログ (12件) を見る ビジネスマンにとって最大の興味は、「サイコパスは仕事ができるのか、できないのか?」ではない…

明治時代の義務教育の浸透

文科省が1962年に明治時代からの教育の歴史をまとめた『日本の成長と教育』という書籍がある。統計データを中心に書かれているが、非常に興味深い。 文科省上のWebスペースでHTML化されて公開されているようだ。 追記:2022.05.08 リンク切れ http://www.mex…

今学期のおすすめ学習アプリ2019年春

学生たちに学習アプリのおすすめを聞く授業のまとめ。 2019年春学期のまとめである。 もう秋じゃない?という突っ込みがありそうだが、放置していた結果である。 2018年秋学期のまとめはこちら。 ides.hatenablog.com お試し翻訳 まずは自分の推薦から。 mir…

杉原里美『掃除で心は磨けるのか』

掃除で心は磨けるのか (筑摩選書)作者: 杉原里美出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2019/03/13メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る αシノドスの著者インタビューでこの本の存在を知り読んだ。Web版のシノドスにも著者インタビューは…

大学の卒業率・中退率

公立高校の全日制の卒業率は9割程度というのは比較的有名だが、大学の卒業率はどのくらいなのだろうか。 ちなみに卒業率は9割程度ということは1割程度は高校入学をしても中退をしているということであり、高校に入ったら全員が卒業できているというわけで…

WordPressを利用して授業の出席をとる

今年度の後期(の後半)から、大学での出席のとり方について見直してみた。 今まではマークシートで出席をとっていたが、スマホを利用する方法に変更した。 基本的な手順は以下である。 1. Webで出席フォームを用意する。 2. アドレスをQRコードにしてレジメに…

今学期のおすすめ学習アプリ

大阪大学でICT教育を取り上げる授業があり、毎回、学生たちに学習アプリのおすすめを聞くことにしている。 僕が知らないアプリを学生に教えてもらう機会でもあるので、楽しみにしている授業の一つだ。今学期話題に挙がったアプリをまとめておこうと思う。 僕…

近世教育の概要

近世民衆の手習いと往来物作者: 梅村佳代出版社/メーカー: 梓出版社発売日: 2002/10メディア: 単行本この商品を含むブログを見る この本のテーマはまったく違うところにあるのだけども、よくまとまっていたので、引用。 近年の研究の進展は、近世民衆の読み…

いじめの定義

文部科学省の定義 (1)自分より弱い者に対して一方的に、 (2)身体的・心理的な攻撃を継続的に加え、 (3)相手が深刻な苦痛を感じているもの。 『児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査』 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/d…

大学で留年・休学した学生は自殺しやすい

内田千代子 「大学における休・退学、留年学生に関する調査(第29報) 」 全国大学メンタルヘルス研究会報告書 30 pp.70〜85 2008年度 http://ci.nii.ac.jp/naid/40016583727 2002〜と表記されているところが留年・休学を経験した学生にあたる。 2006年度の集…

江戸時代の識字率

江戸の教育力 近代日本の知的基盤作者: 大石学,東京学芸大学出版会編集委員会,(表紙デザイン)正木賢一出版社/メーカー: 東京学芸大学出版会発売日: 2007/03/30メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 6回この商品を含むブログ (3件) を見る ここから識…

文部科学省「子どもの自殺予防」

「教師が知っておきたい子どもの自殺予防」のマニュアル及びリーフレットの作成について 平成21年3月27日 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議 児童生徒の自殺予防については、平成18年6月に成立した自殺対策基本法等の趣旨を踏まえ、平成19年3月…

大学生が1人退学すると大学はいくら損をするか

大学生が1人退学すると大学はいくら損をするかということを少し計算しなければならないので、メモ程度にエントリ。正確な答えとしては、各大学によって違うということになるので、いちいちやっていても意味がないので、ざっくりと計算をすることにする*1。 …

名門大学へ入学するのは私立出身者か、公立出身者か

ここのデータからグラフを作ってみた。 右上がりのグラフは私学優位の大学。左上がりのグラフは公立優位の大学。 結果としては、東京大学・京都大学以外の大学は公立校優位の状態にあることが確認できる。九州大学、北海道大学、名古屋大学が特に公立優位(…