井出草平の研究ノート

社会学

エリアス『諸個人の社会』 第2部

諸個人の社会 〈新装版〉: 文明化と関係構造 (叢書・ウニベルシタス 675)作者:ノルベルト エリアス法政大学出版局Amazon The Society of Individuals作者:Elias, NorbertContinuumAmazon 第1節 個人と社会としての人間の希望的自己イメージと恐怖的自己イメ…

エリアス『諸個人の社会』 第1部

諸個人の社会 〈新装版〉: 文明化と関係構造 (叢書・ウニベルシタス 675)作者:ノルベルト エリアス法政大学出版局Amazon The Society of Individuals作者:Elias, NorbertContinuumAmazon 第1節 「社会」とは何かについて、多くの人が漠然と理解しているが、…

Lindstromによるレビュー: ケネス・ガーゲン『飽和する自己:現代生活におけるアイデンティティのジレンマ』

philpapers.org Kenneth J. Gergen の著書「The Saturated Self: Dilemmas of Identity in Contemporary Life」についてのJeffrey P. Lindstromの評論。 1. 重要な貢献 Gergenの本は、心理学における自己の概念に関する重要な貢献をしている。彼の視点は広く…

ケネス・ガーゲン『飽和する自己:現代生活におけるアイデンティティのジレンマ』

The Saturated Self: Dilemmas Of Identity In Contemporary Life作者:Gergen, Kenneth JBasic BooksAmazon 第1章 自己概念の変化 私たちが他者に自己をどのように理解させるかが重要であり、その変化は社会生活に大きな影響を与える。自己表現の語彙が増え…

MOOCの古典的社会学理論

エリアスのことを調べていたらMOOCで取り上げられているのほ見つけた。 だいたいの受講生が15分で寝落ちするといわれるMOOCである。 www.coursera.org www.youtube.com わかりやすい解説。 こういうコンテンツがあるのは非常にありがたい。 そういえば、阪大…

エリアス『文明化の過程』 第4部

文明化の過程・上 〈改装版〉: ヨーロッパ上流階層の風俗の変遷 (叢書・ウニベルシタス 75)作者:ノルベルト エリアス法政大学出版局Amazon 文明化の過程・下 〈改装版〉: 社会の変遷/文明化の理論のための見取図 (叢書・ウニベルシタス 76)作者:ノルベルト …

エリアス『文明化の過程』 Part.3-2

文明化の過程・上 〈改装版〉: ヨーロッパ上流階層の風俗の変遷 (叢書・ウニベルシタス 75)作者:ノルベルト エリアス法政大学出版局Amazon 文明化の過程・下 〈改装版〉: 社会の変遷/文明化の理論のための見取図 (叢書・ウニベルシタス 76)作者:ノルベルト …

エリアス『文明化の過程』 Part.2 その1

文明化の過程・上 〈改装版〉: ヨーロッパ上流階層の風俗の変遷 (叢書・ウニベルシタス 75)作者:ノルベルト エリアス法政大学出版局Amazon 文明化の過程・下 〈改装版〉: 社会の変遷/文明化の理論のための見取図 (叢書・ウニベルシタス 76)作者:ノルベルト …

エリアス『文明化の過程』 Part.2 その2

文明化の過程・上 〈改装版〉: ヨーロッパ上流階層の風俗の変遷 (叢書・ウニベルシタス 75)作者:ノルベルト エリアス法政大学出版局Amazon 文明化の過程・下 〈改装版〉: 社会の変遷/文明化の理論のための見取図 (叢書・ウニベルシタス 76)作者:ノルベルト …

エリアス『文明化の過程』 Part.1

文明化の過程・上 〈改装版〉: ヨーロッパ上流階層の風俗の変遷 (叢書・ウニベルシタス 75)作者:ノルベルト エリアス法政大学出版局Amazon 文明化の過程・下 〈改装版〉: 社会の変遷/文明化の理論のための見取図 (叢書・ウニベルシタス 76)作者:ノルベルト …

ホモセクシュアリティは生まれつきのものであり、選択ではないとする認識が強まった

The Medicalization of Society: On the Transformation of Human Conditions into Treatable Disorders作者:Conrad, PeterJohns Hopkins University PressAmazon コンラッドの本を読んでいて、少し気になったところがあったのでメモ。 ゲイコミュニティの認…

タルコット・パーソンズ「病人役割と医師役割の再考」

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Parsons, T. (1975). The Sick Role and the Role of the Physician Reconsidered. The Milbank Memorial Fund Quarterly. Health and Society, 53(3), 257. https://doi.org/10.2307/3349493 本稿では、いわゆる病的役割のある側面…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第34夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版317ページ、普及版336ページから。 ペタンク いっぽうペタンクなどは、それが大衆の遊戯として南仏で生まれたものであり、かつ南仏の大衆に特…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第33夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版306ページ、普及版325ページから。 見えるものと見えないもの Le visible et l’invisible という章。同様の名前の付いた有名な本がある。 Le …

サズ『狂気の思想』第二章 精神病の神話

狂気の思想―人間性を剥奪する精神医学 (1975年)作者:トーマス S.サズAmazon サズ『狂気の思想』序論 - 井出草平の研究ノート 続き。 ナポレオンか共産主義者か この際、それが精神症状とみなされるのは、患者はナポレオンでなく、共産主義に迫害されてもいな…

サズ『狂気の思想』序論

トーマス・サズの1970年の著作。"Essays on the Psychiatric Dehumanization of Man"と副題があるように、既に発表されているエセーを集めた本である。 狂気の思想―人間性を剥奪する精神医学 (1975年)作者:トーマス S.サズAmazon Ideology and Insanity: Ess…

医療化の再検討----医学的知識の前提をめぐる批評

www.frontiersin.org Tiago Correiaによる論文。 アブストラクト 医療化という概念は非常に大きな影響力を持ち、実証的な研究によって、医療化は医療従事者や科学者の努力だけでなく、自分の苦痛を「医療」問題として定義することによって正当化しようとする…

子守国家からセラピー国家へ(マイク・フィッツパトリック)

www.ncbi.nlm.nih.gov 子守国家からセラピー国家へ From ‘nanny state’ to ‘therapeutic state’ マイク・フィッツパトリック Mike Fitzpatrick 公衆衛生政策のあらゆる議論に「ナニー・ステート(子守国家)」という厄介者が漂っている。公共の場での喫煙、…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第30夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版2887ページ、普及版307ページから。 男性らしい食物 たとえば庶民階級において、魚は男性にはふさわしくない食物とされているが、それはただ…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第32夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版297ページ、普及版316ページから。 欲しくても我慢する 通常の機会においては主として女性が自らに制限を課す----二人で一切れしかとらないと…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第31夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版294ページから。普及版311ページから。 職業にふさわしい風貌 292-293ページの写真から。 ディスタンクシオンには写真が並ぶところがあるが、…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第29夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版276ページ、普及版295ページから。 フランスのカフェ 279ページ。 ブルジョワ的あるいはプチブル的カフェやレストランにおいては、各テーブル…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第28夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版268ページ、普及版287ページから。 諸空間の相同性 L’homologie entre les espaces から。 卓越化利益 « des profits de distinction » 卓越…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第27夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版p.261の8行目から。 ハビトゥスの説明、分類であり分類する動的なもの 経済的・社会的条件(すなわち共時的・通時的にとらえられた資本の量と…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第26夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 階級脱落と再階級化の弁証法的関係 あらゆる種類の社会過程の原理になっている階級脱落と再階級化の弁証法的関係は、関係しているすべての集団が…

ブルデュー『ディスタンクシオン』と車 その1

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 読書会で何かよくわからないが盛り上がったのがブルデュー『ディスタンクシオン』と車の話。 車に詳しいので盛り上がったのではなく、誰も詳しく…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第25夜 覚書

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版242ページから。 隠れたエンクロージャー 数字の上で層の厚みが下降線をたどっている商業経営者と農業従事者という二つのカテゴリーが、どう…

ブルデュー『ディスタンクシオン』輪読会第24夜覚書 その1

ディスタンクシオン <1> -社会的判断力批判 ブルデューライブラリー作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 旧版233ページから。 美的資本 旧版233ページ 公的な、またとくに私的な官僚体制は、伝統的に男性に、それも多くは社会関係資本およびこの資本を…

石原英樹「日本における同性愛に対する寛容性の拡大 : 「世界価値観調査」から探るメカニズム」

ci.nii.ac.jp 石原英樹. 2012. 「日本における同性愛に対する寛容性の拡大 : 『世界価値観調査』から探るメカニズム」. 相関社会科学, no. 22: 23–41. いろいろと勉強になることがある。特に、学歴と寛容性の考察が興味深かった。 イングルハートは、大学教…

家族関係の満足度が排外意識を緩和し、外国人への寛容性へつながる

ci.nii.ac.jp 家族の緊密度ではなく、家族関係の満足度が排外意識を緩和し、外国人への寛容性へつながるという趣旨の論文。ほとんど知識がない分野の論文だが、興味深い結果で、面白い論文だった。 家族関係を計測の方法をちゃんと考える必要があるというの…