Tiago Correiaによる論文。
アブストラクト
医療化という概念は非常に大きな影響力を持ち、実証的な研究によって、医療化は医療従事者や科学者の努力だけでなく、自分の苦痛を「医療」問題として定義することによって正当化しようとする患者や市民の努力によっても達成されてきたことが実証されている。本稿では、医療社会学というサブ・ディシプリンにとって、医療化という概念は依然として基本的に重要であるが、その概念化を再検討し批判する必要性があることを主張する。私は、社会学者として、何が医学的知識と実践としてカウントされるかについて医学専門家の仮定を再現する傾向があるという文献内の反射的な議論と、人々が自分の病気を理解しようとする複雑で複数の方法を探求する文献を引き合いに出す。私は、「医学的なものを作る」ということが、医学の多元性が存在するグローバルな状況においてどのように起こるのかという問題に取り組む試みは、ほとんどなされてこなかったと主張する。医療化を定義するコンラッドのアプローチを再検討することによって、私は、生物医学的知識の支配に関する経験的観察と、医学的知識や定義に関する理論的観察とを分離することを主張する。私は、「医療化」の定義を、グローバル社会におけるあらゆる形態の医療知識を含むように開放することで、「知識ベース」の医療化アプローチを主張する。そして、「医療化medicalization」という概念を「医療化medicalizations (複数形)」に置き換えることができる。第一に、解釈学的哲学を駆使して、一見多様に見える医療行為も医療化という概念の中にまとめ、利用できる安定した医療の定義があることを論じ、第二に、医療化は医療社会統制と無問題に結びつかないことを論じます。第二に、医療化は医療社会統制と無関係ではないことを論じる。物事を医療問題として定義しようとするさまざまな試みの「成功」の有無は、部分的には社会的・政治的文脈に依存するのである。この新しいアプローチによって、社会学者は、異なる国や文化のコンテクストにおいて「疾病diseases」が認められるかどうかの比較実証研究に見られる差異を理論的に理解することができるようになるのである。最後に、この概念を実証研究において運用するための指針を読者に提供する。
医療化の複雑化
近年の理論的提案についての整理。
この概念を現代社会の複雑性に適応させようとする試みは、バイオメディカル化biomedicalization(Clarke et al., 2010)、CAMization (Almeida, 2012)などの概念に示されるように、医療化そのものよりも「共進化するプロセスco-evolving processes」(Williams et al., 2017, p. 778)への関心を高める結果となった。前者は、技術的知識が生命の定義や生物学的自己の強化における医学の役割を変化させていることを扱っている。もう一つは、補完代替医療が西洋社会において、国家、顧客、臨床家の前で社会政治的・科学的正当性を獲得しようとする対抗勢力として作用する過程を説明するものである(Kelner et al.2006も参照のこと)
このあたりの議論は日本にあまり持ち込まれていない。
このように関連する概念が拡散しているにもかかわらず、最近の議論では、医療化という概念が健康と病気の社会学と関連し続けることが主張されている(Busfield, 2017, Williams et al.、2017)。医療化-脱医療化の境界に関する議論(例えば、Conrad and Schneider, 1980; Riessman, 1983; Burke, 2011; Halfmann, 2012)はその関連性を示す有用な例であるが、医療知識が適応的であるという全体的理解[予防医学、予測医学、個人医学、参加型医学を考えてみよう(Hofmann, 2016)]にもかかわらず、何が医療と非医療として数えられるかについての議論がどの程度欠けているかも物語っている。
健康と病気の社会学 sociology of health and illness はあまり日本では知名度が無い気がする。
医療化は、「医療機関が不適合な行動に対処する傾向」(Broom and Woodward, 1996, p.358)を扱うために、社会科学者の語彙に初めて登場した(Pitts, 1968; Szasz, 1970)。
医療化の登場について。Szaszの著作は入手がかなり困難だが邦訳が存在している。
医療化に関する社会学的な議論は、いくつかの批判に遭遇している。それらは、人間の状態や行動が医療化の圧力に直面しているのか、それとも脱医療化demedicalizationや非医療化remedicalizationの方が現代の傾向をよく表しているのかという問題(Conrad, 1977, 1979, 1992, 2005, 2007; Lowenberg and Davis, 1994; Williams, 2002, 2004; Conrad and Leiter, 2004; Adler and Adler, 2007; Torres, 2014)、医療権威に対する批判や動員の拡大などの社会変容における概念の耐久性(Rose, 2007)や医療化の理論前提に対する批判(e..., 社会構築主義のいくつかの分派は、医療化への言及を医療権力と正当性の再定義として認識する Bury, 1986)。
医療化への批判。脱医療化・非医療化はさておき、やはり構築主義が登場する。
Busfield (2017)の最近の論文では、これらの批判を再検討し、日常生活における医学の継続的な影響の結果として、医療化は後期近代社会においても相変わらず経験的・概念的に適切であると論じている。Busfield の論文に対するWilliamsら(Williams et al., 2017)の反応は、彼女の医療化擁護に同意しつつも、その定義に対するアプローチの問題点、特にこの概念が時間とともに拡大・縮小する「弾性elastic」カテゴリーを含むこと、医療化が異なるレベル(概念、制度、交流)で生じうることを強調している(Williams et al., 2017, p. 775–776)。この議論は、医療化の定義が引き続きさらなる明確化を必要とする程度であることを浮き彫りにしている。私は、「医療化の鍵は定義である」というピーター・コンラッドの主張に注目し(Conrad, 2007, p. 5)、したがって、医療化社会の出現に関するいくつかの根拠となる議論を再評価し、それらが多元的かつグローバルな社会の文脈で保持され続けるかどうか、文献を再検討することが有益であると主張する。
医療化は後期近代社会においても有用な概念だと著者とBusfieldは主張しているようだ。
コンラッドの議論
以下、コンラッドの議論を整理。日本語ではコンラッドの著作はすべて翻訳されていないため、シュナイダーとの共著『逸脱と医療化』に寄った解釈がされがちである。
ピーター・コンラッドの社会の医療化に関する研究は、医療化が比較的よく限定された時代と医学知識の範囲で起こったことを示唆している。「医学専門家と医療管轄権の拡大が医療化の原動力となった」(Conrad, 2007, p. 9)、「(医療化は)医学専門家による意図的な拡大の結果」(Conrad, 1992, p. 211)、「それ(疾病)に何らかの治療を提供することを医学専門家に許可」すること(Conrad, 1975, p. 211)である。12)、「人間の問題が医学界の管轄に入る」(Conrad, 1992, p.210)、「医師が最も直接的に関わる」、「医療診断と治療が『薬の処方』に基づく」(Conrad, 1992, p.211)ことを意味する。つまり、医療化の出現は西洋の医療専門職と関連しており、生物学と生理学を基礎とし、技術的実践と証拠に密接に支えられた特定の知識分野から発展したことが知られており、それゆえ生物医学または生物学的医学と呼ばれている(Hofmann, 2001)。
彼は、「医療化に対する関心は、これまで医療化された非医療的な問題に主に集中してきたが、実際には医療化には、医療用語で定義されるようになったすべての問題が含まれなければならない」(Conrad, 1992, p. 211)と論じている。
コンラッドが定義する医療化とは、「問題を医学用語で定義すること、問題を記述するために医学用語を用いること、問題を理解するために医学的枠組みを採用すること、問題を『治療』するために医学的介入を行うこと」(Conrad, 2007, p. 5)に取り組むことができるのである。
医療化と社会統制
第二の前提は、一般に受け入れられている医療化と社会的コントロールの関連性を再評価することに関係する。社会的統制はしばしば医療化の一部とみなされている(Riessman, 1983 or Davis, 2006など参照)。この関連は、西洋諸国の生物医学との関連では理解しやすいが、医療化の理論的範囲から遠く離れることはないだろう。コンラッド自身、「最も抽象的なレベルでは、医学的な視点がある現象の支配的な定義として受け入れられることが医学的社会統制である」(Conrad, 1979, p. 511–512)と述べており、「医療化は医学的社会統制に先行する」(Conrad, 1992, p. 216)のだそうだ。
「医療化は医学的社会統制に先行する」というのはある意味当たり前のような気がする。
医療化が「バイオパラダイム」と重なるものとして受容される際の重要な論点は、医療的社会統制がバイオメディカルな知識に内在するものではない、ということである。実際、社会的規制のメカニズムとして医学が教会や法律に取って代わった経緯は、国民国家が日常生活を統治する役割を担った結果である(Zola, 1972; Pinell, 2011)。
- Zola, I. (1972). Medicine as an institution of social control. Sociol. Rev. 20, 487–504. doi:10.1111/j.1467-954X.1972.tb00220.x
- Pinell, P. (2011). The genesis of the medical field: France, 1795-1870. Revue Française de Sociologie 52, 117–151. doi:10.3917/rfs.525.0117
「国民国家が日常生活を統治する役割を担った」→「社会的規制のメカニズムとして医学が教会や法律に取って代わった」という話。
これらの議論が強調するのは、生物医学が医学界の真理を独占することに成功し、職業となった後に初めて医学的社会統制(通常、社会の医学化と呼ばれるプロセス)を制度化したことである。したがって、医療社会統制は、医療専門職が実際に存在する前に出現したのである。
わりと重要かも。
19世紀から20世紀に起こったのは医学的な社会統制が包括的に制度化されたこと
19世紀から20世紀への変わり目のヨーロッパで起こったことは、医学化と生物学的知識の重なりから推測されるような社会の医学化の台頭ではなかったのである。むしろ、医学の専門化を通じて、医学的な社会統制が包括的に制度化されたのである(Porter, 1999)。医療化された状態や問題は以前から存在したし、社会における医療管理の程度や範囲にかかわらず、今後も存在し続けるだろう。
「医療化された状態や問題は以前から存在」という指摘。こちらは、西洋医学だけに医療化は生じるものではない、という主張と呼応している。
医療化と西洋生物医学には関連があるか
医療化に対する知識ベースのアプローチの適用は、その概念がいくつかの批判を克服する方法を示そうとするものである。これまでにも何人かの著者が医療化の包括的な定義を試みてきたが、医療/非医療の区分が主に生物医学的知識に基づいて構築されているという事実は、その概念化が医療専門職の制度化と結びついた医療観を受け入れ、再生産していることを意味する。私は、このような生物医学的知識による医療化の重なりは、さまざまな形態の医学的知識が生活の側面を医療化することを認めない、と主張してきた。このように広く受け入れられている医療化の定義を職業ベースと名付けたのは、それが生物医学が経験した閉鎖のプロセスと関係があることを強調するためです。なぜなら、これによって他の分野の知識を医学領域から排除し、その実践者の直接的影響がない状態で社会における再現性を確保することが可能になったからです。
構築主義的な指摘。
一つは、医学用語で定義され、医学用語を使い、医学的介入によって治療される問題は、生物学と生理学を基礎とする西洋の専門化された医学に固有のものではない、ということである。第二は、人々が医学的真理に固執するのは、治療や治癒の有効性の認識と同様に、社会的統制の制度化に依存していることである。第三は、臨床家のプラクティスの根底には、医学史の中で比較的安定している特徴があるということである。
つまり、医療化に対する知識ベースアプローチの核心は、医療知識の定義を再検討し、西洋の専門的な生物医学に規範的に沿わないものを提案したことである。その結果、西洋諸国において人間の状態や行動が脱医療化に直面しているかどうかという現在進行中の議論を再考し、西洋を超えて、医療化された行動や状態が生物医学的統制の制度化とは別に存在する(例えば、インドのアーユルヴェーダ)概念を開こうとするものである。
西洋医学以外でも医療化は生じるという指摘。文化人類学とかで登場する呪術系の話をよく知っていればこのことは常識かもしれない。呪術を医療化・社会統制という観点で見ていれば、ということだが。