井出草平の研究ノート

デジタルデバイスの使用によって近視は増加していない

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

  • Lanca, C., & Saw, S. (2020). The association between digital screen time and myopia: A systematic review. Ophthalmic and Physiological Optics, 40(2), 216–229. https://doi.org/10.1111/opo.12657

このレビューでは、全体で115の引用文献から、15の研究が選択基準を満たし、合計49,789人の3歳から19歳までの子どもたちを対象にした研究が取り上げられている。主な参加者は中国(62%)とインド(20%)からであった。分析のため、15の研究はスクリーンタイムが近視にどのように影響するかを調査したものと、スクリーンタイムが近視の進行にどのように影響するかを調査したものに分けられた。

近視とスクリーンタイムの関連を調査した縦断研究とコホート研究の中で、6つの研究は、子供たちのコンピューターの使用(カテゴリ変数または1週間あたりの時間)が、近視(調節可能な屈折率 -0.5 D、-3.00 D、および -6.00 D)の有病率と、より近視的な屈折誤差と有意に関連していることを示した。しかし、他の5つの研究では一貫した結果が得られなかった。

スクリーンタイムと近視の有病率との間の関連性を報告した4つの横断研究のうち3つでは、5~16歳の子供7681人において、近視(調整済みオッズ比=1.17、95% CI 1.03~1.32、p=0.015)および高度近視の有病率(調整済みオッズ比=2.31、95% CI 1.17~4.57、p=0.016)がコンピュータの使用と関連していると報告された。しかし、3歳の子供572人では、携帯デバイスでの遊び時間(調整済みオッズ比=1.04、95% CI 0.67~1.61、p=0.86)やコンピュータの使用(調整済みオッズ比=0.92、95% CI 0.31~2.74、p=0.88)と近視との関連はなかった。

一方で、スクリーンタイムが近視進行にどのように影響するかを調査したコホート研究については、4つの研究があったが、その中で1つだけが、5~15歳の子供9616人において、コンピュータやビデオゲームの週4時間以上の使用と近視の進行との間に正の関連性を見出していた。35 これらの結果の一つの制限として、全ての子供がシクロプレジア自動屈折測定を受けたわけではないという事実があった。

15の研究のうち、近視(有病/発病)とスクリーンタイムとの関連性をオッズ比で報告した5つの研究がメタ分析に取り入れられた。4,24,25,30,31 メタ分析には20,889人の子供たちが含まれていた。ランダム効果モデルを用いた集計オッズ比は1.02(95% CI: 0.96~1.08; p=0.48)であり、これはスクリーンタイムが有病/発病近視と有意に関連していないことを示唆している。

ただし、この結果は含まれた研究の数が少ないために限定的で、一般化することはできない。また、これらの研究ではスクリーンタイムの定義、測定方法(時間/週)、近視のアウトカムが類似していたため、データの異質性はなかった(I2 = 0%; p = 0.97)。異質性の欠如のため、固定効果モデル分析を使用した集計オッズ比の結果も同じだった(OR = 1.02; 95% CI: 0.96~1.08; p = 0.48)。

全体として、スクリーンタイムと近視との間の関係については一貫した証拠が得られていない。いくつかの研究では、スクリーンタイムが増えると近視のリスクが高まる可能性が示されているが、他の研究ではそのような関連性が見られない。また、スクリーンタイムが近視の進行に影響を及ぼすかどうかについても、確かな結論はまだ出ていない。この問題についてより深く理解するためには、より多くの研究とデータが必要である。