井出草平の研究ノート

朝日新聞 (耕論)「ゲーム1時間」条例に? 佐藤渉太さん、尾木直樹さん、高橋名人

digital.asahi.com

■逃げ場奪うと家族仲に傷 佐藤渉太さん(高校生)

自分が引きこもった原因は、ゲームではありません。他に何もすることがなく、後ろめたさを忘れるためにゲームに逃げたんだと思います。
もしゲームを取り上げられていたら、アニメに逃げていたでしょう。信頼関係を作るのにもゲームが役立ちます。

■依存、日本は危機感足りぬ 尾木直樹さん(教育評論家)

香川県条例案は、スマホやゲーム依存の問題を議論するきっかけをつくったという点で評価できます。一方的な時間制限には効果に疑問を感じますが、この問題を家庭任せにしないためにも、条例は必要だと思います。国としても取り組むべき課題です。

■押しつけでは納得しない 高橋名人(ゲーム界のレジェンド)

香川県が条例で1日1時間に規制するそうですが、上から押しつけても意味がありません。どんなに言っても、やりたい人はやります。 35年前に呼びかけた「ゲームは1日1時間」には、続きがあります。「外で遊ぼう元気良く。僕らの仕事はもちろん勉強。成績上がればゲームも楽しい。僕らは未来の社会人」。

「逃げ場奪うと家族仲に傷」というのはひきこもり支援ではとても重要な点。
以前のエントリでも書いたようにひきこもり支援は家族支援といってもよく、家族が治療主体になることが重要である。
ゲームの使用で家族間で喧嘩になったり、ゲームを取り上げたりすると、家族が治療主体になるどころか、ひきこもりの解決の道からどんどんと遠ざかることになる。

もちろんゲームが原因で生活に支障をきたしているケースもあるので、ゲーム利用に対してどのようなアクションを起こした方がいいのかはケースによって異なる。一律規制の前に、個々のケースを見て、どのような形でネット・ゲーム依存問題にアプローチするのがよいか、を考える必要があるだろう。