井出草平の研究ノート

素行障害の特定用語

素行障害とはConduct Disorderのことであり、以前は行為障害と翻訳されていた。翻訳が変化しただけで、同じものを指している。素行障害特定用語が4つあるのでDSM-5から引用しておこう。

サイコパスは様々な意味を含むが、その中核症状は、DSM-5では素行障害、特定用語「冷淡一共感の欠如」として位置づけられている。"Callous and unemotional traits"という用語が使われることが多い(https://en.wikipedia.org/wiki/Callous_and_unemotional_traits)。

▲該当すれば特定せよ
向社会的な情動が限られている:この特定用語に適合するには,その人は過去12カ月にわたって持続的に下記の特徴の2つ以上をさまざまな対人関係や状況で示したことがなければならない.これらの特徴は,この期間を通じてその人の典型的な対人関係と情動的機能の様式を反映しており,いくつかの状況でたまたま起こるだけのものではない.このため,この特定用語の基準を評価するためには,複数の情報源が必要になる.本人の自己報告に加え,長い期間にわたって本人をよく知っていた人物の報告を考慮する必要がある(例:親,教師,仕事仲間,拡大家族,同世代の友人).

後悔または罪責感の欠如:何か間違ったことをしたときに悪かったまたは罪責感を感じない(逮捕されたり,および/または刑罰に直面した場合だけ後悔することを除く).自分の行為の否定的な結果に関する心配を全般的に欠いている.例えば誰かを傷つけた後で後悔しないし,規則を破った結果を気にしない.
Lack of remorse or guilt: Does not feel bad or guilty when he or she does something wrong (exclude remorse when expressed only when caught and/or facing punishment). The individual shows a general lack of concern about the negative consequences of his or her actions. For example, the individual is not remorseful after hurting someone or does not care about the consequences of breaking rules.

冷淡一共感の欠如:他者の感情を無視し配盧することがない.その人は冷淡で無関心な人とされる.自分の行為が他者に相当な害を与えるようなときでも,その人は他者に対してよりも自分自身に与える効果をより心配しているようである.
Callous—lack of empathy: Disregards and is unconcerned about the feelings of others. The individual is described as cold and uncaring. The person appears more concerned about the effects of his or her actions on himself or herself, rather than their effects on others, even when they result in substantial harm to others.

自分の振る舞いを気にしない:学校,仕事,その他の重要な活動でまずい,問題のある振る舞いを心配しない.期待されていることが明らかなときでもうまくやるのに必要な努力をすることがなく,典型的には自分のまずい振る舞いについて他者を非難する.
Unconcerned about performance: Does not show concern about poor/problematic performance at school, at work, or in other important activities. The individual does not put forth the effort necessary to perform well, even when expectations are clear, and typically blames others for his or her poor performance.

感情の浅薄さまたは欠如:浅薄で不誠実で表面的な方法(例:示される情動動とは相反する行為,情動をすばやく“入れたり”"切ったり”切り替えることができる)以外では,他者に気持ちを表現したり情動を示さないか,情動の表現は利益のために用いられる(例:他者を操ったり威嚇するために情動が表現される).
Shallow or deficient affect: Does not express feelings or show emotions to others, except in ways that seem shallow, insincere, or superficial (e.g., actions contradict the emotion displayed; can turn emotions "on" or "off" quickly) or when emotional expressions are used for gain (e.g., emotions displayed to manipulate or intimidate others).