井出草平の研究ノート

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

労働党16歳未満へのYouTube禁止を表明(ABC)

www.abc.net.au 12月にソーシャルメディア禁止令が施行されると、16歳未満のオーストラリア人はユーチューブへのログインが禁止される。 YouTube Kidsは、ユーザーがプラットフォームを通じて他人とコミュニケーションすることを許可していないため、新しい…

オーストラリア、子どものYouTube利用を禁止へ 年内に法施行(産経新聞)

www.nikkei.com 【シドニー=今橋瑠璃華】オーストラリア政府は、年内に施行予定の子どものSNS(交流サイト)利用を禁止する法律を巡り、動画共有サイト「YouTube」を禁止対象に含めると決定した。運営する米グーグルは強く反発しており、法的紛争に発展する…

(社説)スマホ規制条例 依存しない街づくりを(朝日新聞)

www.asahi.com 結局、子育てを温かく見守る地域社会、環境をつくっているか、ということにかかわっている。スマホに依存しない街づくりへ道筋を整えることこそ、自治体の責務だ。

スマートフォン画面使用時間の直接測定:人口統計学的特性および睡眠との関連性

直線的悪化仮説(Linear Decline Hypothesis) 直線的悪化仮説とは、スマートフォンの利用時間が長くなるほど、睡眠時間や睡眠の質が直線的に低下するという仮説である。この仮説では、適度な使用による「安全な範囲」や利益は存在せず、使用量の増加に伴い…

高齢者の携帯電話嗜癖と睡眠の質:抑うつと孤独感の媒介的役割

pmc.ncbi.nlm.nih.gov Tian, H., & Wang, Y. (2023). Mobile Phone Addiction and Sleep Quality among Older People: The Mediating Roles of Depression and Loneliness. Behavioral Sciences, 13(2), 153. https://doi.org/10.3390/bs13020153 研究の背景…

スマートフォン使用と自己申告による睡眠の質に関する用量反応分析:観察研究の系統的レビューとメタ分析

jcsm.aasm.org Chu, Y., Oh, Y., Gwon, M., Hwang, S., Jeong, H., Kim, H.-W., Kim, K., & Kim, Y. H. (2023). Dose-response analysis of smartphone usage and self-reported sleep quality: A systematic review and meta-analysis of observational stu…

18の欧州・北米諸国における思春期のソーシャルメディア利用と睡眠パターンとの関連性

www.sleephealthjournal.org Boniel-Nissim, M., Tynjälä, J., Gobiņa, I., Furstova, J., Eijnden, R. J. J. M. van den, Marino, C., Klanšček, H. J., Klavina-Makrecka, S., Villeruša, A., Lahti, H., Vieno, A., Wong, S. L., Villberg, J., Inchley, …

スマートフォンは青少年の睡眠に悪影響を与えるのか?夜間スマートフォン使用と睡眠に関する電子日記研究

www.sciencedirect.com Tkaczyk, M., Lacko, D., Elavsky, S., Tancoš, M., & Smahel, D. (2023). Are smartphones detrimental to adolescent sleep? An electronic diary study of evening smartphone use and sleep. Computers in Human Behavior, 149, 1…

中国人口におけるテレビ・コンピューター・携帯電話の使用と睡眠の質との関連性:地域ベース横断研究

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Xie, Y. J., Cheung, D. S., Loke, A. Y., Nogueira, B. L., Liu, K. M., Leung, A. Y., Tsang, A. S., Leong, C. S., & Molassiotis, A. (2020). Relationships Between the Usage of Televisions, Computers, and Mobile Phones a…

思春期におけるスクリーン時間とメンタルヘルスの関連性:系統的レビュー

bmcpsychology.biomedcentral.com Santos, R. M. S., Mendes, C. G., Sen Bressani, G. Y., de Alcantara Ventura, S., de Almeida Nogueira, Y. J., de Miranda, D. M., & Romano-Silva, M. A. (2023). The associations between screen time and mental he…

「ゴールディロックス仮説」の大規模検証:デジタル画面使用と思春期の精神的健康状態の関係性の定量化

journals.sagepub.com Przybylski, A. K., & Weinstein, N. (2017). A Large-Scale Test of the Goldilocks Hypothesis: Quantifying the Relations Between Digital-Screen Use and the Mental Well-Being of Adolescents. Psychological Science, 28(2), 2…

生涯にわたる睡眠健康に対するスクリーン使用の影響:全米睡眠財団コンセンサス声明

www.sleephealthjournal.org Hartstein, L. E., Mathew, G. M., Reichenberger, D. A., Rodriguez, I., Allen, N., Chang, A.-M., Chaput, J.-P., Christakis, D. A., Garrison, M., Gooley, J. J., Koos, J. A., Van Den Bulck, J., Woods, H., Zeitzer, J.…

RAVESモデル ― ポジティブな食との関係を築くための実践的枠組み

https://eatingdisorderscarerhelpkit.com.au/wp-content/uploads/2019/10/RAVES-Model.pdf RAVESは、科学的根拠と個人の価値観を組み合わせ、摂食障害や体重への懸念を抱える人々が「直感的な食事(intuitive eating)」へと移行することを支援する枠組みで…