井出草平の研究ノート

2025-01-01から1年間の記事一覧

労働党16歳未満へのYouTube禁止を表明(ABC)

www.abc.net.au 12月にソーシャルメディア禁止令が施行されると、16歳未満のオーストラリア人はユーチューブへのログインが禁止される。 YouTube Kidsは、ユーザーがプラットフォームを通じて他人とコミュニケーションすることを許可していないため、新しい…

オーストラリア、子どものYouTube利用を禁止へ 年内に法施行(産経新聞)

www.nikkei.com 【シドニー=今橋瑠璃華】オーストラリア政府は、年内に施行予定の子どものSNS(交流サイト)利用を禁止する法律を巡り、動画共有サイト「YouTube」を禁止対象に含めると決定した。運営する米グーグルは強く反発しており、法的紛争に発展する…

(社説)スマホ規制条例 依存しない街づくりを(朝日新聞)

www.asahi.com 結局、子育てを温かく見守る地域社会、環境をつくっているか、ということにかかわっている。スマホに依存しない街づくりへ道筋を整えることこそ、自治体の責務だ。

スマートフォン画面使用時間の直接測定:人口統計学的特性および睡眠との関連性

直線的悪化仮説(Linear Decline Hypothesis) 直線的悪化仮説とは、スマートフォンの利用時間が長くなるほど、睡眠時間や睡眠の質が直線的に低下するという仮説である。この仮説では、適度な使用による「安全な範囲」や利益は存在せず、使用量の増加に伴い…

高齢者の携帯電話嗜癖と睡眠の質:抑うつと孤独感の媒介的役割

pmc.ncbi.nlm.nih.gov Tian, H., & Wang, Y. (2023). Mobile Phone Addiction and Sleep Quality among Older People: The Mediating Roles of Depression and Loneliness. Behavioral Sciences, 13(2), 153. https://doi.org/10.3390/bs13020153 研究の背景…

スマートフォン使用と自己申告による睡眠の質に関する用量反応分析:観察研究の系統的レビューとメタ分析

jcsm.aasm.org Chu, Y., Oh, Y., Gwon, M., Hwang, S., Jeong, H., Kim, H.-W., Kim, K., & Kim, Y. H. (2023). Dose-response analysis of smartphone usage and self-reported sleep quality: A systematic review and meta-analysis of observational stu…

18の欧州・北米諸国における思春期のソーシャルメディア利用と睡眠パターンとの関連性

www.sleephealthjournal.org Boniel-Nissim, M., Tynjälä, J., Gobiņa, I., Furstova, J., Eijnden, R. J. J. M. van den, Marino, C., Klanšček, H. J., Klavina-Makrecka, S., Villeruša, A., Lahti, H., Vieno, A., Wong, S. L., Villberg, J., Inchley, …

スマートフォンは青少年の睡眠に悪影響を与えるのか?夜間スマートフォン使用と睡眠に関する電子日記研究

www.sciencedirect.com Tkaczyk, M., Lacko, D., Elavsky, S., Tancoš, M., & Smahel, D. (2023). Are smartphones detrimental to adolescent sleep? An electronic diary study of evening smartphone use and sleep. Computers in Human Behavior, 149, 1…

中国人口におけるテレビ・コンピューター・携帯電話の使用と睡眠の質との関連性:地域ベース横断研究

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Xie, Y. J., Cheung, D. S., Loke, A. Y., Nogueira, B. L., Liu, K. M., Leung, A. Y., Tsang, A. S., Leong, C. S., & Molassiotis, A. (2020). Relationships Between the Usage of Televisions, Computers, and Mobile Phones a…

思春期におけるスクリーン時間とメンタルヘルスの関連性:系統的レビュー

bmcpsychology.biomedcentral.com Santos, R. M. S., Mendes, C. G., Sen Bressani, G. Y., de Alcantara Ventura, S., de Almeida Nogueira, Y. J., de Miranda, D. M., & Romano-Silva, M. A. (2023). The associations between screen time and mental he…

「ゴールディロックス仮説」の大規模検証:デジタル画面使用と思春期の精神的健康状態の関係性の定量化

journals.sagepub.com Przybylski, A. K., & Weinstein, N. (2017). A Large-Scale Test of the Goldilocks Hypothesis: Quantifying the Relations Between Digital-Screen Use and the Mental Well-Being of Adolescents. Psychological Science, 28(2), 2…

生涯にわたる睡眠健康に対するスクリーン使用の影響:全米睡眠財団コンセンサス声明

www.sleephealthjournal.org Hartstein, L. E., Mathew, G. M., Reichenberger, D. A., Rodriguez, I., Allen, N., Chang, A.-M., Chaput, J.-P., Christakis, D. A., Garrison, M., Gooley, J. J., Koos, J. A., Van Den Bulck, J., Woods, H., Zeitzer, J.…

RAVESモデル ― ポジティブな食との関係を築くための実践的枠組み

https://eatingdisorderscarerhelpkit.com.au/wp-content/uploads/2019/10/RAVES-Model.pdf RAVESは、科学的根拠と個人の価値観を組み合わせ、摂食障害や体重への懸念を抱える人々が「直感的な食事(intuitive eating)」へと移行することを支援する枠組みで…

スマートフォンのゴルディロックス仮説

www.ox.ac.uk ゴルディロックスの上限を整理すると下記のようになる。 平日 ビデオゲーム:1時間40分 スマートフォン:1時間57分 娯楽目的の動画視聴:3時間41分 娯楽目的のコンピューター使用:4時間17分 週末 ビデオゲーム:3時間35分 動画視聴:4時間50分…

ザ・グレート・スリープ・リセッション(1991–2012)

スマホ登場以前はどうか、ということだが、青少年の睡眠時間が減っていることが大問題だとされていた。"The Great Sleep Recession"と名付けられた論文がある。 pmc.ncbi.nlm.nih.gov Keyes, K. M., Maslowsky, J., Hamilton, A., & Schulenberg, J. (2015).…

携帯型スクリーンメディア機器の使用と睡眠の関連性・メタアナリシス

pmc.ncbi.nlm.nih.gov Carter, B., Rees, P., Hale, L., Bhattacharjee, D., & Paradkar, M. (2016). A meta-analysis of the effect of media devices on sleep outcomes. JAMA Pediatrics, 170(12), 1202–1208. https://doi.org/10.1001/jamapediatrics.20…

豊明市の人口ビジョンと総合戦略に関する資料

豊明市の人口ビジョンと総合戦略に関する資料 京阪神で生活していると愛知県豊明市というのはあまりなじみがないので、街の抱える課題を豊明市が出している資料で確認してみた。 『豊明市の人口ビジョンと総合戦略に関する資料』(令和1年改定)によると、市…

カナダ運動生理学会・健康的な24時間の過ごし方ガイドライン

csepguidelines.ca カナダ運動生理学会(Canadian Society for Exercise Physiology, CSEP)が発行する「カナダの24時間運動ガイドライン(Canadian 24-Hour Movement Guidelines)」 ガイドラインの核心的な考え方 このガイドラインの最大の特徴は、「運動…

10歳から17歳のカナダ人における24時間運動ガイドラインの遵守状況

pmc.ncbi.nlm.nih.gov Janssen, I., Roberts, K. C., & Thompson, W. (2017). Adherence to the 24-Hour Movement Guidelines among 10- to 17-year-old Canadians. Health Promotion and Chronic Disease Prevention in Canada, 37(11), 369–375. https://d…

子どもの余暇時間における画面ベースのメディア利用とその近接要因を評価するための質問票の開発(SCREENS-Q)

子どもの余暇時間における画面ベースのメディア利用とその近接要因を評価するための質問票の開発(SCREENS-Q) bmcpublichealth.biomedcentral.com Klakk, H., Wester, C. T., Olesen, L. G., Rasmussen, M. G., Kristensen, P. L., Pedersen, J., & Grøntve…

豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例

スマートフォン、パソコン、タブレット等は便利な機器であり、今や生活に欠かせない必需品である。 一方で、ゲーム、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、動画の視聴や配信等の過度な使用により、睡眠時間の減少による生活リズムの乱れ等、健康面や…

「勉強ができる薬」と言われて...ADHDの薬を違法取引した受験生が摘発=韓国

www.wowkorea.jp オンライン上で注意欠陥多動性障害(ADHD)の治療剤「コンサータ」を違法取引した10代と20代が警察に捕まった。この薬はSNS上で「勉強ができる薬」として流通していたことが確認された。 www.mk.co.kr

ゲーム時間が長いことだけでは生活に問題は生じない

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Van Den Eijnden, R., Koning, I., Doornwaard, S., Van Gurp, F., & Ter Bogt, T. (2018). The impact of heavy and disordered use of games and social media on adolescents’ psychological, social, and school functioning. J…

ドイツ・小4のゲーム時間は中3のビデオゲーム嗜癖を予測するが、家族、学校、人口統計学的変数をコントロールすると効果がなくなる

https://econtent.hogrefe.com/doi/10.1027/1864-1105/a000093 Rehbein, F., & Baier, D. (2013). Family-, media-, and school-related risk factors of video game addiction: A 5-year longitudinal study. Journal of Media Psychology: Theories, Metho…

スペイン・青年サンプルにおけるインターネット ゲーム障害の症状の発生率、持続性、寛解に関連する個人的および対人的要因

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Marrero, R. J., Fumero, A., Voltes, D., González, M., & Peñate, W. (2021). Individual and interpersonal factors associated with the incidence, persistence, and remission of internet gaming disorders symptoms in an a…

韓国・青少年の病理学的ゲーム: 韓国における学力ストレスと自制心に焦点を当てた縦断的研究

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Jeong, E. J., Ferguson, C. J., & Lee, S. J. (2019). Pathological gaming in young adolescents: A longitudinal study focused on academic stress and self-control in South Korea. Journal of Youth and Adolescence, 48(12)…

韓国ひきこもり事情--青年未来センターによるひきこもり支援事業

ひきこもり問題の深刻化と社会的影響の拡大を受け、韓国政府は対策に本格的に乗り出し始めている。2023年9月には、政府の主要な青年政策パッケージである「青年福祉5大課題」の一つとして、「孤立・隠遁青年支援方案」が公式に策定・発表された。この方案に…

韓国・ひきこもり支援の法律「家族介護等危機児童・青年支援に関する法律」について

2025年2月27日に国会本会議で可決された「가족돌봄 등 위기아동·청년 지원에 관한 법률 (家族介護等危機児童・青年支援に関する法律、以下「危機青少年支援法」)」について。 この法律は、その名称が示す通り、疾病や障害を持つ家族の介護を担う「家族介護児…

ゲーム時間は抑うつ、学業成績低下、問題飲酒、素行問題といった否定的な結果とは関連していない

pmc.ncbi.nlm.nih.gov 文献整理をしていたら、長く長くなったので、小分けにポストすることにした。 このブログでも何度か言及しているBrunborg et al.(2014)について。この論文は10年ほど前の論文で、DSM-5の参考基準インターネット・ゲーム障害の基準が決…

37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」

news.mynavi.jp 荷物であふれかえる部屋の中で、1日のほとんどをテレビの前で過ごす、52歳のまさきさん。中学生まではサッカー選手を目指していたが、膝を痛め断念。追い打ちを掛けるように学校でいじめに遭い、15歳で自宅にひきこもるようになった。以降、…