井出草平の研究ノート

静岡新聞から3つの記事

後ろ2つは他紙でも配信されていた記憶がある。

ゲーム障害とネット依存対策へ 静岡県、13日からワークショップ

www.at-s.com

静岡県は5月13日から、ゲーム障害とネット依存対策のワークショップを県内3カ所とオンラインで開く。公認心理師らが生活への影響や家族の接し方などを説明する。参加者同士でグループワークも行う。

依存性高い「ガチャ」 ネットゲームのトラブル深刻 「対策強化を」と専門家指摘

www.at-s.com

ゲーム依存対策として、国は相談マニュアルを作成し、子どもの多額支払いを防ごうと年齢の入力を求めるゲームもあるが樋口さんは不十分だと考える。「まずはゲームの依存性を社会に広く知らせるべきだ」とした上で「依存度が高まると治療の選択肢は限られる。治療に当たる施設は増えているので早めに相談を」と話す。

オンラインゲームの「ガチャ沼」にはまる子どもたち 抜け出すにはどうしたらいい? ゲーム障害&ギャンブル依存の症状も、久里浜医療センターの樋口進さんに対策を聞いた

www.at-s.com

日本では久里浜医療センターが2019年に10~79歳を対象に調査を実施して4860人から回答を得ました。ゲームの仕方に問題があるかどうかについて聞くと「全く問題がない」を選んだ人は68.6%でしたが「少し問題がある」が28.6%、「かなり問題がある」が2.8%でした。「ゲームをやめられない」「朝起きられない」「学業や仕事などへの影響」など問題があったと回答した人の割合は10~20代が最も多く、年齢が上がると少なくなる傾向がありました。ゲームに使用している機器は、スマホが71.7%とトップでした。

同センターは他施設と連携して自然の中で山登りや宿泊を体験するキャンプも実施しています。学校に行って友人と交流するだけで症状が改善する子もいるそうです。