ゲーム規制の代表例であった韓国の韓国シャットダウン制度が廃止となった。
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例の審議の時にも紹介されていた。
コンテンツ文化研究会のウェブページで閲覧が可能である。下記PDFの中に掲載されている。 icc-japan.blogspot.com
第2回検討委員会(2019年10月17日開催) 提出資料 「ネット依存・ゲーム障害の実態と対策」(久里浜医療センター院長 樋口進氏作成)
今回廃止となった制度がどの程度、参考にされたのかは知りたいところである。
ゲーム時間選択制への移行
GIGAZINEにも書かれてあるが韓国のゲーム規制が全廃されたわけではない。「ゲーム時間選択制」(게임시간 선택제)というものに置き換えていくということのようだ。
韓国語ではこちらが詳しい。(公式情報?) www.mcst.go.kr
ゲームも青少年の重要な文化の一つです。
親とお子さんが一緒に行うゲーム時間選択制で、健全なゲーム利用文化を作って行きましょう。
게임도 청소년의 중요한 문화생활 중의 하나입니다.
부모와 자녀가 함께하는 게임시간선택제가 건전한 게임이용문화를 만들어 갈 것입니다.
印象的な文章が冒頭にある。
KOREA HERALDの記事では利用率の低さが指摘されている。
文化部によると、ゲーム会社7社の40本のゲームに対する選択制の利用率は、1%から28%である。
According to the Culture Ministry, the utilization rate for the choice system for 40 games by seven game companies ranges from 1 percent to 28 percent.
ゲーム時間選択制はゲームタイトルごとに登録するシステムのようだが、今後は一括して登録できるように改善していくとある。一括登録で保護者の手間を省いて少しでも使ってもらおうということだ。強制力のある制度にするのではなく、保護者が子どものゲーム時間をテクノロジーで管理したい場合、国がシステムを用意したので、使ってください、という位置づけのものである。
国家がゲーム利用の管理を徹底する方向に向かう中国と、保護者が管理をする方向に舵を切った韓国の差が浮き彫りになった2021年8月だったように思う。