https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/016502548901200102
- Ryff, C. D. (1989). Beyond Ponce de Leon and life satisfaction: New directions in quest of successful ageing. International journal of behavioral development, 12(1), 35-55.
https://psycnet.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2F0022-3514.57.6.1069
- Ryff, C. D. (1989). Happiness is everything, or is it? Explorations on the meaning of psychological well-being. J Pers Soc Psychol, 57(6), 1069.
日本語
- Sasaki, N., Watanabe, K., Imamura, K., Nishi, D., Karasawa, M., Kan, C.,Ryff, C. D., Kawakami, N. (2020). Japanese version of the 42-item psychological well-being scale (PWBS-42): a validation study. BMC Psychol, 8(1), 75. doi:10.1186/s40359-020-00441-1
研究であれば無料で使用ができるらしい。こちらからダウンロードが可能。
短縮版
- Ryff, C. D., & Keyes, C. L. M. (1995). The structure of psychological well-being revisited. Journal of Personality and Social Psychology, 69(4), 719–727.
こちらにまとめがある。
https://sparqtools.org/mobility-measure/psychological-wellbeing-scale/
フル項目版 https://docs.google.com/document/d/1pn2oZi3NiSuEJjtxl0hfaFpEa4Ea0v6YtrlWTAkVUlY/edit
18項目版 https://docs.google.com/document/d/10wj6zmPlGNZMvZXVrXDbMoG1ybkuezapJLXwy2xVAHY/edit?usp=sharing
短縮版について日本語でのバリデーションはされていないようだ。
自律性下位尺度項目はQ15,Q17,Q18である。環境制御力下位尺度項目はQ4,Q8,Q9。人格的成長下位尺度項目はQ11、Q12、Q14である。積極的な他者関係下位尺度項目は、Q6, Q13, Q16である。人生における目的下位尺度項目はQ3、Q7、Q10。自己受容の下位尺度項目はQ1、Q2、Q5である。
Q1、Q2、Q3、Q8、Q9、Q11、Q12、Q13、Q17、Q18は逆得点とする。逆スコアの項目は、尺度が測定している方向とは逆の言葉で書かれている。逆得点項目の計算式は次のとおり:
((尺度点数) + 1) - (回答者の回答)
例えば、Q1は7点満点。Q1 で回答者が 3 と答えた場合、その回答を (7 + 1) - 3 = 5 と再コード化。