井出草平の研究ノート

自閉症スペクトラムのファミリー・アコモデーション

link.springer.com Feldman, I., Koller, J., Lebowitz, E. R., Shulman, C., Ben Itzchak, E., & Zachor, D. A. (2019). Family Accommodation in Autism Spectrum Disorder. Journal of Autism and Developmental Disorders, 49(9), 3602–3610. https://do…

依存症の対処法学ぶ 水戸でフォーラム、講演(茨城新聞)

ibarakinews.jp 国立病院機構久里浜医療センター研究員の新田千枝さんは、ギャンブルに関する実態調査の結果から、「ギャンブル依存が疑われる人は全体の2・2%。国際的に見て少なくない数字だ」と説明。 自分たちで大きく有病率を出して、大騒ぎをするいつも…

LCCAパッケージのデータ

scholarsphere.psu.edu lcca_1.1.0.zipの中にあるdataフォルダにデータがある。 データはgzで圧縮されているので、解凍すると.txt形式のデータが表れる。 Excelなどでは読めないのでread.table()を用いてRで読む。 NHsmoking データ読み込み NHsmoking <- re…

ワシントンポストによるGPS批判

日本ではGPSを批判することはあまりないと思うが、英語圏では時々見かける論点である。ワシントンポストでも以下のような意見記事が書かれている。海外のクオリティ・ペーパーと呼ばれる新聞はこの程度のものだし、もしかしたら話題のワシントンタイムズとた…

潜在クラス因果分析 Latent Class Causal Analysis (LCCA)パッケージの解説 [R]

scholarsphere.psu.edu 説明 本パッケージは、潜在クラス因果分析(LCCA)、潜在クラス分析(LCA)、共変量付きLCAを実行するために、Methodology Centerによって開発されたRパッケージである。LCAは、観測されないカテゴリ変数が与えられたとき、それらが条…

自分たちは「コロナ世代」 弱みは対面の会話 高校生意識調査(朝日新聞)

article.auone.jp 次いで「Z世代」(8・8%)、「ネット・ネット依存・デジタル世代」(6・9%)の順に多かった 同総研の小林浩所長は「高校生はデジタルツールを使いこなすが、『ネット依存』であることも自覚している。コロナ禍で対面コミュニケーションが制…

ゲーム依存症の末…「殺してやる!」父親の頭めがけて水筒振り下ろした少年(神戸新聞)

www.kobe-np.co.jp ネットやゲーム依存に詳しい「幸地クリニック」(神戸市中央区)の医師、中元康雄は「ゲーム依存は脳が覚えた習慣の病気。一度身についた行動のくせは数カ月という単位では修正できない。一度改善しても、薬物やアルコール依存と同じよう…

中学生、政治に関心を 鬼北町議会の模擬議会見学会(愛媛新聞)

www.ehime-np.co.jp 生徒はインターネットやゲームの依存症に関する議題について議場でのやりとりを傍聴し、議員の役割や、議会が審議し意思決定する「議決」の流れを学んだ。 条例案について議員は「ルール作りは家庭内でするもので、条例制定はいきすぎ」…

ネット依存・ゲーム依存、30〜40代に増えていることをご存知か WHOもついに病気として認定(+αオンライン)

gendai.media

自己回帰モデル Autoregressive model [R]

以下のエントリではStataで行ったが、今回はRのlavaanパッケージで行う。 ides.hatenablog.com データ github.com こちらのnes3wave.dtaを使用する。 データ読み込み library(rio) nes3wave <-import("nes3wave.dta") 今回のパス図を先に表示しておこう。 li…

交差遅延パネルモデルCross-lagged Panel Model[R]

Stataでの分析方法はこちら。 ides.hatenablog.com Mplusでの分析方法はこちら。 ides.hatenablog.com データ読み込み library(rio) nes3wave <-import("nes3wave.dta") 今回のパス図を先に表示しておこう。 コードは末尾。semPlotパッケージを用いて描画し…

交差遅延パネルモデルCross-lagged Panel Model[Mplus]

以前、Stataで交差遅延パネルモデルに解説した例で今回もデモを行う。 ides.hatenablog.com Mplus用のデータ加工 github.com こちらからnes3wave.dtaをダウンロードする。 RStudioでMplus用のデータに加工する。 データの読み取り library(rio) nes3wave <-i…

銃乱射事件とメディアの影響:科学と公共政策の課題

マルタ・エルソンMalte Elsonとクリストファー・J・ファーガソンChristopher J. Fergusonによる解説。 www.cambridge.org 2012年12月にコネチカット州ニュータウンのサンディフック小学校で起きた銃乱射事件をきっかけに、米国(およびその他の地域)の保護…

ゲーム、どうつき合うか/上 プレーで友とつながれる

mainichi.jp 不登校の子どもは、学校に行こうと頑張りすぎて「電池がきれた状態」とする青島さん。ゲームは充電装置にあたるとし、「公園でサッカーをするのと同じ。友達とつながり、交流がうまれる」と有用性を説く。

Mplusで潜在プロファイル分析

以前にポストしたRのmclustライブリーでの分析はこちら。 ides.hatenablog.com 例題 今回はMplusのUser's Guideの例をそのまま使う。 例7.3の連続潜在クラス指標を用いたLCAで、ランダムスタートによる自動開始値を用いたものである。 Mplusの解説 この例と…

小此木啓吾先生、理工系出身の技術者はコンピュータに取りつかれ、情緒的な関わり合いができず、インポテンツだ、と持論を展開する

小此木啓吾先生といえば『モラトリアム人間の時代』が有名な精神分析家である。一般的にはそれほど知名度はないかもしれないが、日本の精神分析会では大家である。小此木先生はデジタル技術批判も行っていた。その中の一冊から。 一・五の時代―テクノ依存症…

アレン・フランセス、DSM-5に対して「あらゆる熱中的な嗜癖を精神疾患とするよう広まり、インターネット、セックス、ショッピング、その他の未検証の「嗜癖」に対する一次的なブームにすぎない診断への扉を開く」と批判する

www.cambridge.org また、DSM-5では、ギャンブルを最初の例として「行動嗜癖」という概念を導入することで、危険な坂道 slippery slope を作り出している。この時期尚早の先例は、やがてあらゆる熱中的な嗜癖を精神疾患にするように拡大され、インターネット…

脳形態計測と安静時機能的MRIを用いて評価した新興成人におけるスマートフォン嗜癖の神経生物学的研究

VBMでは、SPA群では対照群に比べ、島と前頭前野の灰白質体積が減少し、楔前部の灰白質体積が増加していることが確認された。楔前部体積とSAS-Mスコアの間には中程度の相関が認められた。SPA患者では、楔前部と後部帯状皮質に有意なfMRI活性化が認められた(F…

カテゴリカルデータの探索的因子分析[Mplus]

EXAMPLE 4.2: EXPLORATORY FACTOR ANALYSIS WITH CATEGORICAL FACTOR INDICATORS www.statmodel.com www.statmodel.com バイナリ(2値)データの因子分析のアプローチは下記の論文のものである。 Muthén, B. (1978). Contributions to factor analysis of dich…

「デジタル認知症」は迷信

www.derstandard.at マンフレート・スピッツァー著『デジタル認知症』などのポピュラーな科学書は、デジタルメディアの有害性を報告し、インターネットの集中使用を戒めている。コブレンツ・ランダウ大学のメディア心理学者は、スピッツァーの論文はこれまで…

ノモフォビア no-mobile-phone phobia

gigazine.net en.wikipedia.org ノモフォビア ノモフォビア[1](「no mobile phobia」の略)は、動作する携帯電話を持っていないことによる恐怖、または不安を表す言葉である[2][3]。 精神保健における問題のあるデジタルメディア使用の症状または症候群と考…

大学生のスマートフォン嗜癖の潜在プロファイル分類における気質・性格・認知的情動調節について

www.mdpi.com Sustainability | Free Full-Text | Temperament, Character and Cognitive Emotional Regulation in the Latent Profile Classification of Smartphone Addiction in University Students. https://www.mdpi.com/2071-1050/14/18/11643 概要 C…

サイバーローフィング

www.techopedia.com サイバーローフィング(Cyberloafing)とは、職場でインターネットに接続し、正当な業務を行っているように見せかけて、私的な目的で使用する従業員の行為を指す言葉だ。サイバーローフィングは、もともと価値のない金属のレンガに金のコ…

The Quality of Life Scale:欠損型統合失調症を評価するための尺度

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Heinrichs, D. W., Hanlon, T. E., & Carpenter, W. T. (1984). The Quality of Life Scale: An instrument for rating the schizophrenic deficit syndrome. Schizophrenia Bulletin, 10(3), 388–398. https://doi.org/10.1093/sch…

初回エピソード精神病における認知機能の経過:時間的変化と転帰への影響

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Addington, J., Saeedi, H., & Addington, D. (2005). The course of cognitive functioning in first episode psychosis: Changes over time and impact on outcome. Schizophrenia Research, 78(1), 35–43. https://doi.org/10.10…

初回エピソード精神病におけるメンタライジング

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Achim, A. M., Ouellet, R., Roy, M.-A., & Jackson, P. L. (2012). Mentalizing in first-episode psychosis. Psychiatry Research, 196(2–3), 207–213. https://doi.org/10.1016/j.psychres.2011.10.011 要旨 統合失調症患者では…

Stataで潜在クラス分析を実行しBLRTを計算する[Stata]

Stataで潜在クラス分析をする方法を今まで2回エントリしている。 ides.hatenablog.com ides.hatenablog.com 以前のエントリでも書いているが、Stata標準機能(https://www.lightstone.co.jp/stata/capabilities_latent_class_analysis.html)の潜在クラス分析…

デジタル認知症 digital dementia

最近、日本では「スマホ認知症」という言葉が使われ始めているらしい。 www.fnn.jp 元ネタはドイツ人のマンフレッド・スピッツァー Manfred Spitzer が出した"Digitale Demenz: Wie wir uns und unsere Kinder um den Verstand bringen"(『デジタル認知症:…

中国社会における精神疾患に関する意見(OMICC)

https://www.researchgate.net/publication/301606506_Hong_Kong_Secondary_Students_and_Mental_Illness Chu, L., & Kai, D. Hong Kong secondary students and lllental illness. HONG KONG, 8. 本論文は、香港の中学生が精神疾患に対してどのような意見を…

セックス中にMDMAを使用すると性的興奮は増加せず、感情的な親密さが増加する

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov Buffum, J., & Moser, C. (1986). MDMA and Human Sexual Function. Journal of Psychoactive Drugs, 18(4), 355–359. https://doi.org/10.1080/02791072.1986.10472369 多くのMDMA使用者がMDMAによる性的増強について述べているが…